MENU
  • グルメgourmet
  • 観光sightseeing
  • レジャーleisure
  • ニュースnews
  • お問合せcontact
絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • カテゴリー

  • タグ

新着記事
  • 和歌山の新規出展情報
    【和歌山市】ラーメン亀徳 北ノ新地にオープン!2023/6/5
  • 和歌山のイベント情報
    【イベント】和歌山ええもんEXPOが御坊で開催 2023/6/18(日)
  • 和歌山の新規出展情報
    【和歌山初上陸】さかい珈琲紀の川店 2023/6/2 オープン!
  • 和歌山で開催される花火大会の一覧(2023年版)
    【2023年版】和歌山の花火大会情報まとめ|地域別に紹介
  • 和歌山の新規出展情報
    【和歌山市駅すぐ】突如開店!?「鳴海ラーメン」が2023年5月に新オープン
人気記事
  • 和歌山の新規出展情報
    【マルハチ中華そば】和歌山市パームシティ前にオープン – 2023年5月6日予定
  • 和歌山の新規出展情報
    【Cafe Natural 8】和歌山市•浜の宮にオープン 2023/4/22
  • 和歌山県内のホタル鑑賞スポットおすすめ7選
    【2023年版】和歌山でホタルが楽しめるおすすめスポット7選
  • 和歌山のイベント情報
    【イベント】きのくに線駅マルシェが開催 – 2023年5月14日
  • 【グリーンコーナーのグリーンソフト】和歌山以外どこで売ってる?|元祖抹茶ソフト
    【グリーンソフト】和歌山以外どこで売ってる?|元祖抹茶ソフト
タグ
まとめ情報イベント情報カフェスイーツモデルコースラーメンレジャー施設伊都・高野山公園出店情報和歌山市宿泊寺社仏閣岩出・紀の川御坊・日高散策景勝地有田海南・紀美野白浜・田辺紀南電車食堂・レストラン

スポンサーリンク

となりの和歌山ブログ - 和歌山のグルメ・観光・レジャースポット情報
  • グルメgourmet
  • 観光sightseeing
  • レジャーleisure
  • ニュースnews
  • お問合せcontact
となりの和歌山ブログ - 和歌山のグルメ・観光・レジャースポット情報
  • グルメgourmet
  • 観光sightseeing
  • レジャーleisure
  • ニュースnews
  • お問合せcontact
  1. ホーム
  2. 観光
  3. 【和歌山南部】紀南旅行おすすめ観光スポット紹介 – 実際の旅程と合わせて

【和歌山南部】紀南旅行おすすめ観光スポット紹介 – 実際の旅程と合わせて

2023 4/06
観光
白浜・田辺 紀南 まとめ情報 レジャー施設
2023年4月6日2023年5月18日
【和歌山南部】紀南旅行おすすめ観光スポット紹介 - 実際の旅程と合わせて

せっかくの旅行、静かで落ち着いたところに行きたい。

自然をたくさん味わえる場所に行きたい。

そんな方々には、和歌山県の南部、紀南地方への旅行がおすすめです!

紀南地方は確かにテーマパークやレジャースポットというような場所はほとんどありません。

でも和歌山の南の方なんて、白浜くらいしかないでしょ?

確かに無い!
でも、何も無いなりに、楽しめることはいっぱいあるんやで!

しかし、温泉や海鮮料理など、たくさんの魅力にあふれた場所です。

この記事では、以前に筆者が巡ったおすすめの紀南観光スポットを紹介しますので、旅の参考にしていただければ幸いです。

紀南への旅行はこんな人におすすめ

  • 人が少なく所でゆったりしたい人
  • 自然豊かな所でリラックスしたい人
  • 美味しい海鮮料理を楽しみたい人
  • 温泉を楽しみたい人
目次

紀南地方(白浜/すさみ/串本/那智勝浦/太地)へのアクセス

まずは紀南地方へのアクセスの方法についてご案内します。正直言って、あまりアクセスはよろしくないのですが…

車で行く

関西近郊にお住まいの方であれば、高速道路を使って車で行くのが一番おすすめです。
阪和自動車道 和歌山ICから白浜ICまでは約1時間半です。

途中、広川南〜有田は渋滞しやすいので、時間には余裕を持っていきましょう。

紀南への車でのアクセス
阪和自動車道和歌山ICから道の駅すさみの経路と所要時間

電車で行く

特急くろしおサステナブルパンダトレイン
特急”パンダくろしお” サステナブルSmileトレイン

電車で行くのであれば、新大阪駅(または京都駅)から出発する”特急くろしお”を利用するのがおすすめです。

特に現在は、アドベンチャーワールドとコラボレーションした“パンダくろしお”は、内外装ともにパンダ一色。大人も子供も楽しめる子お間違いなしですね!

このほかにも、和歌山にはかわいい電車がたくさんありますよ!

紀南への電車でのアクセス
新大阪駅〜白浜駅までの経路と所要時間

パンダじゃないくろしおもあるので、絶対パンダくろしおに乗りたい人は事前確認は必須!

JRおでかけネット
JRおでかけネット JR西日本が運営する観光情報サイトです。時刻表・運賃・列車運行情報(遅延証明書)・トクトクきっぷ・ICOCA・J-WESTカード・駅・路線図などの営業情報や西日本各地の観光…

飛行機で行く

飛行機で行くためにのルートは二通りあります。
一つは、各地方の空港から関西空港へ行き、そこからレンタカーや鉄道で行く方法。
もう一つは、羽田空港から直接、南紀白浜空港に行く方法です。各地方の空港から羽田経由で行くのも良いでしょう。

南紀白浜空港への定期便は現在、羽田空港のみです。

和歌山への空路・アクセス
羽田空港〜南紀白浜空港までの経路と所要時間 JDTRO HPより引用

関東からは空路が一番オススメ!

電車・飛行機の場合は白浜からレンタカーがおすすめ!

電車とかバスとかじゃあかんの?

あかんことないけど、
ほとんど通らへんよ…

残念ながら、白浜より南側に関しては、電車の本数は激減します(休日の新宮行きは1日に普通7本、特急6本のみ)。

自分のペースで旅行を楽しみたいのであれば、公共交通機関を使わずにレンタカーを借りることをお勧めします。

特急停車駅のうち、周参見(すさみ)、串本、紀伊勝浦、新宮の各駅には、少なくとも一つはレンタカー屋があります。

\飛行機から宿泊まで一括手配!/

紀南地方の旅なら楽天トラベル!

紀南地方(白浜/すさみ/串本/那智勝浦/太地)のおすすめスポッ

それでは、紀南地方のおすすめの旅行スポットについて紹介致しましょう!

南紀白浜アドベンチャーワールド

言わずと知れた『パンダの聖地』といえばアドベンチャーワールドです。現在国内には11頭のパンダが飼育されていますが、なんとそのうち7頭がここにいます(3頭は東京 上野動物園、1頭は神戸王子動物園)。

残念ながら、2023年3月に3頭が中国に返還されました

また、パンダだけでなく、サファリやイルカショーもある水族館もあり、あらゆる動物たちと戯れることができるテーマパークです。

南紀白浜アドベンチャーワールドのパンダ

YouTubeで公開【じゃれあいがとまらない!~ノーカットでお届け♪~(371日齢) 】#アドベンチャーワールド

— アドベンチャーワールド 公式 (@aws_official) November 28, 2021
営業時間

10:00〜17:00

入場料
  • 大人(18歳以上) 4,800円
  • セニア(65歳以上)4,300円
  • 中人(12~17歳) 3,800円
  • 小人(4~11歳) 2,800円
アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールド 陸、海、空の140種、1,400頭の動物が暮らす「こころにスマイル 未来創造パーク」をテーマに掲げたテーマパーク和歌山 南紀白浜「アドベンチャーワールド」の公式サイトです…

南紀白浜とれとれパーク

とれとれ市場
南紀白浜とれとれパーク公式HPより引用

「とれとれパーク」は、西日本最大級の海鮮市場の「とれとれ市場」や、温泉施設、釣りやBBQといったアクティビティ、メルヘンな宿泊施設「とれとれヴィレッジ」など、食・遊・休の全てが楽しめる施設です。

この中でも、昔からあるのが「とれとれ市場」です。隣接する堅田漁港で水揚げされた新鮮な魚介類が楽しめるフードコートもあり、立ち寄った食事をするだけでも充分楽しめることでしょう!

※施設によって営業時間が異なるため、詳細は公式HPよりご確認ください。

海水浴帰りに温泉を楽しめるのも嬉しいですね!

とれとれ市場HPより引用
「とれとれヴィレッジ」を予約!

すさみ町立 エビとカニの水族館

すさみエビとカニの水族館

エビとカニの水族館はその名の通り、エビとカニに特化した水族館です。もともとは学校の体育館だった建物を改造して現在の水族館となっています。

こじんまりとした水族館にはなりますが、様々な種類の甲殻類を見ることができます。また、タカアシガニやダイオウグソクムシに触れることもできる水槽もあります。

エビとカニだけでなく、海亀のプールや、アデリーペンギンもいますよ!

道の駅すさみも同じ敷地内にあり、食事を楽しむこともできます。

あっ!いい穴みぃ〜つけたっと……

あれっ!あれれ??

ま ち が え た 〜

恥ずかし〜(笑)#こんなことってある#ウツボinウツボ#ウツボの気持ち#ウツボの思う壺#みんな見てたね pic.twitter.com/pgc9k8YKX6

— すさみ町立エビとカニの水族館 (@ebikaniaquarium) November 20, 2021
すさみエビとカニの水族館
道の駅すさみ
営業時間

9:00 ~ 17:00(最終入館は16:30)
年中無休

入場料
  • 大人   800円
  • 小中学生 500円
  • 串本海中公園とのセット入場券(大人のみ) 2,000円
すさみ町立エビとカニの水族館
奇妙な幼生?ジェリーフィッシュライダー展示中 | すさみ町立エビとカニの水族館 [1ページ目] 和歌山県すさみ町にあるエビとカニだけに特化した水族館です。廃校となった旧江住中学校の体育館を再利用しており館内ではエビやカニを中心に約150種の甲殻類…

串本海中公園

串本海中公園

本州の最南端に位置する水族館、串本海中公園です。串本の海を忠実に再現した水族館には、日本で最長寿のサンゴの他に串本の海の生き物たちが生き生きと展示されています。トンネル水槽ではクロマグロの群泳も見ることができますよ!

ウミガメの赤ちゃんの展示では、実際に触れることまできます。そして、外のプールには大量のウミガメが… 餌も売っているので、あげてみましょう!

また沖合には水深6.3mの海中展望塔があります。自然の海の中が観察することができます。また、半潜水型海中観光船ステラマリスからは世界最北限といわれるサンゴ群落がご覧いただけます。

串本海中公園の亀
串本海中公園
海中展望塔 遠景

美しい新種エビ見に来て : ニュース : 和歌山 : 地域 : 読売新聞オンライン https://t.co/CaonZKVTEF

— 串本海中公園センター (@KushimotoMP) November 9, 2021
営業時間

水族館・海中展望塔 9:00~16:30
※チケット販売は閉館の30分前まで
年中無休

入場料
  • 大人   1,800円
  • 小中学生  800円
  • 幼児(3才以上) 200円
  • 串本海中公園とのセット入場券(大人のみ) 2,000円
アソビューで割引チケットを買う!
あわせて読みたい
串本海中公園 | 海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設 和歌山県にある海と水族館を丸ごと楽しむ複合施設・串本海中公園です。

潮岬(しおのみさき)灯台

潮岬灯台

本州の最南端に位置する、潮岬にある灯台です。入館料を支払うことで、灯台の上まで登ることができます。

登ることのできる灯台は全国で16台あります。また、スタンプラリーも催されており、スタンプ帳は入り口で購入することができます(150円)。このスタンプラリー、2021年11月6日時点で達成者はたった49名だとか!

私は今のところ、2つに登りました!
皆さんもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

登れる灯台スタンプラリー 潮岬灯台
営業時間
  • 3月~9月
    土日等:8時30分~17時/平日:9時~16時30分
  • 10月~2月
    9時~16時30分
  • 年中無休
入場料
  • 中学生以上 300円
    (駐車場 別途300円必要)
本州最南端の町 串本町
本州最南端の町 串本町 和歌山の自然が織りなす豊かな紀伊山地を背に、潮岬が雄大な太平洋へと突き出した本州最南端に位置しています。古くから絆のものがたりを紡ぎ、人々の結びつきを育む温かな…

橋杭岩(名勝天然記念物)

橋杭岩
じゃらんHPより引用

串本から大島に向かい、海中に約850mの列を成して大小40余りの岩柱が並んでいます。その規則的な並び方が橋の杭に似ていることから橋杭岩と言う名が付きました。

海の浸食により岩の硬い部分だけが残ったこの岩は、弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架ける勝負をして、一夜で立てたという伝説も残っています。

吉野熊野国立公園地域にあり、国の名勝天然記念物に指定されています。

隣接して道の駅が整備されています。ドライブの休憩がてら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

営業時間

9:00~18:00( 4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月)
※トイレ・駐車場は24時間利用できます。
年中無休

南紀串本観光ガイド
道の駅くしもと橋杭岩 串本から大島に向かい、海中に約850mの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っています。 その規則的な並び方…

太地町立 クジラの博物館

太地町立くじら博物館

クジラ漁の街として有名な、太地(たいじ)町にある、くじらの博物館です。博物館館の前には、青色の郵便ポストがあり、上にはクジラがちょこんと乗っていてキュート!

博物館内には、クジラ漁の歴史に関する資料や、クジラの展示物があります。
また、こじんまりとした水族館と、イルカプール、入江のエリアにはクジラと触れ合えるゾーンもあります。

1時間おきにクジラショーとイルカショーが交互に開催されています。ダイナミックなクジラショーは、全国的にも珍しく、大迫力です!

また、ふれあい桟橋では、クジラやイルカに餌をあげたり、撫でたりすることもできますよ!

クジラのおでこの感触は、ゴム板のようでした(汗

太地町立くじら博物館
太地町立くじら博物館のくじらショー
営業時間

8:30~17:00
年中無休

入場料
  • 一般(高校生以上) 1,500円
  • 小中学生      800円
太地町立くじらの博物館公式ホーム…
太地町立くじらの博物館 世界一のスケールを誇るくじらの博物館には、鯨の生態や捕鯨に関する学習・教育資料などおよそ1,000点に及ぶ貴重なものが展示されていて、わが国捕鯨発祥の地として昔から…

那智の滝(日本三大名瀑のひとつ)

那智の滝

那智の滝は、ほぼ垂直の断崖に沿って落下し、落ち口の幅13メートル、滝壺までの落差は133メートルに達します。その落差は、一段の滝としては日本一となっており、日本三大名瀑として数えられています。

滝壺の付近には、熊野那智大社別宮飛瀧神社があり、滝そのものを大己貴命が現れた御神体として祀られています。

kumano nachi taisha
参拝時間(熊野那智大社)

7:30〜16:00

駐車場

近隣の一般駐車場を利用
熊野那智大社への直接車両乗り入れは、防災道路使用料800円で可能

熊野那智大社
社殿案内|熊野那智大社 熊野那智大社の社殿案内(那智御瀧)についてのページ。熊野三山の一社、熊野那智大社(那智の滝)は日本第一大霊験所根本熊野三所権現として崇敬の厚い社です。

紀南地方(白浜/すさみ/串本/那智勝浦/太地)のおすすめの温泉

紀南地方は、日本でも有数の温泉地になります。今回紹介したスポット付近の温泉地について、ご紹介します。

南紀白浜温泉

白浜温泉は、道後温泉や有馬温泉と並ぶ日本三古湯に数えられています。古くからたくさんの人に愛されてきた白浜温泉には、源泉かけ流し温泉から足湯、一部無料の共同浴場など、温泉そのものを楽しめる施設が点在しています。

無料の足湯巡りをするのも乙ですよ〜

お得に白浜旅行 – 楽天トラベル

南紀勝浦温泉

南紀白浜温泉と並ぶ、和歌山県を代表する温泉地です。世界遺産に登録された那智山や那智滝、熊野三山、吉野熊野国立公園への行くのに便利な場所にあります。熊野古道への旅の際は、拠点とするのも良いでしょう。

特に有名な、ホテル浦島は専用の渡し船でホテルに行きます。
近くの漁港で食事するのもいいかもしれませんね!

勝浦温泉の宿を探す!

串本温泉

本州の最南端に位置する温泉地です。ダイビングや海水浴、釣りなど、マリンレジャーの基地となっています。

温泉としての格式は、先の二か所に比べると劣りますが、南方に広がる黒潮の海を眺めながらゆっくりするのも良いかもしれませんね。

串本温泉の宿を探す!

 

まとめ情報 イベント情報 カフェ スイーツ モデルコース ラーメン レジャー施設 伊都・高野山 公園 出店情報 和歌山市 宿泊 寺社仏閣 岩出・紀の川 御坊・日高 散策 景勝地 有田 海南・紀美野 白浜・田辺 紀南 電車 食堂・レストラン

ランキングサイトに参加しています。
ポチッと応援よろしくね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ
にほんブログ村
観光
白浜・田辺 紀南 まとめ情報 レジャー施設
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 和歌山の県民食 "茶がゆ" その作り方と楽しみ方
  • 【ふるさと納税】和歌山のおすすめ日本酒5選 酒蔵も紹介!

この記事を書いた人

となりのネイバーズのアバター となりのネイバーズ

和歌山生まれ和歌山育ちの30代
現在は和歌山に一軒家を建てて暮らしています
和歌山の魅力を伝えるべく、おすすめ情報発信中

関連記事

  • 【和歌山】南紀白浜 子連れおすすめ観光スポット紹介【海水浴だけじゃない】
    【モデルコース】白浜の子連れ旅行|1泊2日で行ける観光スポットを紹介!
    2023年5月17日
  • 【紀州東照宮】徳川家をまつる和歌にも詠まれた絶景の神社 - 和歌山市
    【紀州東照宮】徳川家をまつる和歌にも詠まれた絶景の神社 – 和歌山市
    2023年4月29日
  • 熊野古道の宿「霧の郷たかはら」オーガニックと温泉と人の温かさが魅力
    【霧の郷たかはら】熊野古道の山中にある個性的な宿|中辺路町の宿泊
    2023年4月25日
  • 【やまびこ日本一スポット】椿山ダムでヤッホーを叫ぼう!和歌山県日高川町
    【やまびこ日本一スポット】椿山ダムでヤッホーを叫ぼう!和歌山県日高川町
    2023年4月18日
  • 和歌山 加太のおすすめ|ランチ・宿泊・観光スポット【昭和の香りのノスタルジー】
    和歌山 加太のおすすめ|ランチ・宿泊・観光スポット【ノスタルジー】
    2023年4月6日
  • 真言密教の聖地 世界遺産『高野山』に行こう!アクセス・宿泊・食事・楽しみ方
    2023年4月6日
  • たま駅長に会いに行こう|和歌山電鉄貴志川線の電車・観光・グルメ
    たま駅長に会いに行こう|和歌山電鉄貴志川線の電車・観光・グルメ
    2023年4月6日
  • 【和歌山】南海加太線めでたいでんしゃ乗車体験記|周辺のおすすめスポット
    【和歌山】南海加太線めでたいでんしゃ乗車体験記|周辺のおすすめスポット
    2023年4月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

フリーワード検索

絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • カテゴリー

  • タグ

人気記事
  • 和歌山の新規出展情報
    【マルハチ中華そば】和歌山市パームシティ前にオープン – 2023年5月6日予定
  • 和歌山の新規出展情報
    【Cafe Natural 8】和歌山市•浜の宮にオープン 2023/4/22
  • 和歌山県内のホタル鑑賞スポットおすすめ7選
    【2023年版】和歌山でホタルが楽しめるおすすめスポット7選

最近の投稿

  • 【和歌山市】ラーメン亀徳 北ノ新地にオープン!2023/6/5
  • 【イベント】和歌山ええもんEXPOが御坊で開催 2023/6/18(日)
  • 【和歌山初上陸】さかい珈琲紀の川店 2023/6/2 オープン!
  • 【2023年版】和歌山の花火大会情報まとめ|地域別に紹介
  • 【和歌山市駅すぐ】突如開店!?「鳴海ラーメン」が2023年5月に新オープン

スポンサーリンク

関連リンク

ブログとなりのネイバーズへのバナーリンク
目次
となりの和歌山ブログ
カテゴリー
  • グルメ
  • 観光
  • レジャー
  • ニュース
広告について

当サイトでは、所定の広告を宣伝、リンクすることから紹介料を得て収益としております。
広告の掲載をご希望の方は、「お問い合わせ」よりメッセージをお送りください。

当サイトへのお問い合わせはこちら
  • お問合せ
当サイトの運営情報
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 当サイトについて
  • 運営者プロフィール
  • ホーム
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 当サイトについて

© 2023 wakayama.tonarino-neighborhood.net all rights reserved

目次