MENU
  • 和歌山グルメgourmet
  • 和歌山観光sightseeing
  • 和歌山のレジャーleisure
  • 和歌山のニュースnews
  • お問合せcontact
Home
Sightseeing
Gourmet
Leisure
絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • カテゴリー

  • タグ

新着記事
  • 和歌山のイベント情報
    【2023秋】第3回きのくに線駅マルシェが開催! 2023/10/29
  • ramen birdman(ラーメンバードマン)|隣の和歌山ブログ
    ラーメンバードマン(ramenbirdman)和歌山市・御坊の軍鶏と個性派ラーメン店
  • 和歌山のイベント情報
    磯の浦マーケット Vol.4が開催 23/10/7・8(土・日)
  • 【和歌山市】肉々しい本格派|John Marble's Burger(ジョンマーブルズバーガー)
    和歌山市の肉々しい本格派ハンバーガー|John Marble’s Burger(ジョンマーブルズバーガー)
  • 和歌山のイベント情報
    【2023秋】WAKAYAMA COFFEE MARKET (ワカヤマコーヒーマーケット)近代美術館前で開催
人気記事
  • 和歌山で開催される花火大会の一覧(2023年版)
    【2023年版】和歌山の花火大会情報・日程まとめ|地域別に紹介
  • 和歌山のイベント情報
    【2023年版】紀州おどり「ぶんだら節」8月5日(土)開催!
  • 【和歌山】南紀白浜 子連れおすすめ観光スポット紹介【海水浴だけじゃない】
    【モデルコース】白浜の子連れ旅行|1泊2日で行ける観光スポットを紹介!
  • 和歌山の新規出展情報
    【氷を使わないかき氷】QQQ×UTAが加太にオープン 2023/7/8
  • 【グリーンコーナーのグリーンソフト】和歌山以外どこで売ってる?|元祖抹茶ソフト
    【グリーンソフト】和歌山以外どこで売ってる?|元祖抹茶ソフト
タグ
まとめ情報イベント情報カフェキャンプスイーツモデルコースラーメンレジャー施設伊都・高野山公園出店情報和歌山市宿泊寺社仏閣岩出・紀の川御坊・日高散策景勝地有田海南・紀美野白浜・田辺紀南花火・祭り電車食堂・レストラン

スポンサーリンク

となりの和歌山ブログ - 和歌山のグルメ・観光・レジャースポット情報
  • 和歌山グルメgourmet
  • 和歌山観光sightseeing
  • 和歌山のレジャーleisure
  • 和歌山のニュースnews
  • お問合せcontact
となりの和歌山ブログ - 和歌山のグルメ・観光・レジャースポット情報
  • 和歌山グルメgourmet
  • 和歌山観光sightseeing
  • 和歌山のレジャーleisure
  • 和歌山のニュースnews
  • お問合せcontact
  1. ホーム
  2. 和歌山のレジャー
  3. CAMP Knot(キャンプノット)海を見下ろす絶好のロケーション|すさみ町のキャンプ場

CAMP Knot(キャンプノット)海を見下ろす絶好のロケーション|すさみ町のキャンプ場

2023 9/09
和歌山のレジャー
紀南 キャンプ
2023年6月14日2023年9月9日
当ページにはPRを含むことがあります。
CAMP Knot(キャンプノット)海を見下ろす絶好のロケーション|すさみ町のキャンプ場

和歌山県はここ数年、ブームにのってキャンプ場がすごく増えてきました。

今回紹介する「CAMP Knot(キャンプノット)」も2020年にできたばかりの新しいキャンプ場です。

白浜を越えてさらに南に、すさみ町の海沿いの高台にあり、すごく景色がいいことが評判です。

このページでは、キャンプ場予約サイト「なっぷ」でも口コミ評価 西日本No.1(2022年)にも輝いたCAMP Knot(キャンプノット)を紹介します。

目次

CAMP Knot(キャンプノット)とは?和歌山県南部のロケーション抜群のキャンプ場

camp knot ロゴ

CAMP Knot(キャンプノット)とは?基本情報・営業情報

CAMP Knot(キャンプノット)は、和歌山県すさみ町にある2020年にオープンした高規格キャンプ場です。

スクロールできます
項目内容
名称CAMP Knot(キャンプノット)
住所和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4857-44
すさみ町総合運動公園内(アクセス)
営業時間
  • 管理棟営業時間:10:00~18:00
  • チェックイン時間:宿泊当日11:00~15:00
  • チェックアウト時間:翌日11:00までに完全退出
  • 定休日:火曜日
駐車場駐車可能台数:80台(1予約につき駐車料金1台無料) 
※1予約2台以上は1台につき+500円
乗り入れ可能車両乗用車 / バイク
施設タイプ区画サイト / フリーサイトサイトともに芝生
電源区画サイトのみAC電源利用可能
宿泊プラン<オーシャンビューサイト>
  • フリーサイトプラン 6,000円
  • 区画サイトプラン 7,000円
  • ソロキャンプラン 2,500円(一人あたり)
  • 手ぶらキャンプ(グロッケ24) 32,500円

<車を横付けできる芝生広場サイト>
  • オートフリーサイト 6,000円
  • 電源オートサイト 6,500円
  • 手ぶらキャンプDX(コットンベルテント) 35,000円
キャンセル料
  • 7日前〜3日前:20%
  • 2日前〜前日:50%
  • 当日:70%
  • 無連絡キャンセル:100%
連絡先090-4562-9509
ホームページhttps://campknot.com/

\予約は「なっぷ」からできます/

CAMP Knot を予約する

サイトはざっくり4種類|オーシャンビューサイトとオートサイトにそれぞれ区画・フリーサイト

キャンプ場は中央に駐車場と管理棟があり、そこから「オーシャンビューサイト」と「オートサイト」の二つに分けられています。

オートサイトは車の乗り入れが可能ですが、オーシャンビューサイトは荷物の搬出入の時以外は車を横付けできません。駐車場に停めておく必要があります。

ちなみに車の乗り入れは、7:00~17:00と決められているので、到着が遅くなった際は注意が必要です。

オーシャンビューサイトの車乗り入れは荷物の搬出入のみ
時間は7:00〜17:00の間だけ

それぞれサイトの中にはさらに、区画サイトとフリーサイトに分けられています。区画サイトはAC電源も利用可能です。

サイトの下地はどこも芝生となっています。

CAMP Knotの5つの特徴

利用してみて感じた、キャンプノットのおすすめポイントを5つ挙げてみました。

海を見下ろす高台の絶景ロケーション

オーシャンビューサイト、特に区画サイトは海を見下ろせる場所に位置しています。

目の前に青い海が広がります。

フリーサイトは、通路と区画サイトを挟んだ反対側に海が見えます。

テントを建てる場所にもよりますが、区画サイト自体が非常に広々しているので、間から十分海の景色が楽しめます。

休憩所から望む太平洋の景色

オートサイトも、海側の一部からは景色が見れるので、早目に行って場所取りするのもいいかもしれません。

基本的に治安はいい

キャンプノットの客層としては、ファミリーが多い印象でした。

キャンプ場自体も広々しているので、隣同士それほど干渉しあうこともありません。

フリーサイトにも定員がありますので、密々にはならないですね。

また、夜9時減灯、10時完全消灯となっているため、夜遅くまで明るくして騒ぐようなこともできません(一部モラルの悪い連中がいなければ)

21時減灯
22時完全消灯(焚き火もこの時間まで)

売店は販売・レンタル品も充実

管理棟は売店も兼ねています。

調味料、お酒、肉、ガス缶(CB缶・OD缶)、簡単なキャンプ用品など。

薪は、杉の端材から針葉樹、広葉樹と3種類(500〜1,000円)。

地元のイノブタ肉やクラフトビール(ボイジャーブルーイング)が置いてありました。

レンタル用品も豊富ですので、借りる前提で訪れるのもアリだと思います。

温水蛇口やシャワー設備も充実

洗い場やシャワーは給湯器がついており、お湯が利用可能です。

冬場の寒い季節の洗い物でもつらくないのがうれしいですね。

シャワーは休憩所内にあります。3分100円で、シャンプーなどはついていません。

休憩所内にあるガチャガチャ(200円)で、一人分のシャンプーセットが販売されています。

コンセントとドライヤーは、シャワー室内に用意されていました。

シャワー:3分100円
シャンプー石鹸なし
コンセント・ドライヤー付属

また、サウナもできました。90分3,500円で貸切利用できます。

左の奥に見える箱がサウナ

休憩所の表にリクライニングのキャンプチェアが置いてあり、自由に座れます。

歩いてすぐの天然温泉で日帰り入浴可

キャンプ場のそばには「ホテルベルヴェデーレ」(言いにくい)があり、ここで日帰り入浴を利用することができます。

天然温泉となっており、pH9.5 の単純アルカリ泉。ヌルっとした湯触りが一日の汗や疲れを洗い流してくれます。

キャンプ場からは専用の通路を通って、徒歩約10分です。キャンプ場利用者はホテル駐車場を使わず、歩いていくようにと注意がありました。

受付ではハンドタオルがもらえます(大人のみ)。バスタオルは自分で持っていく必要がありますので、お気を付けください。

すこし年季の入った建物ではありますが、絶景の露天風呂が楽しめます。

CAMP Knot(キャンプノット)でファミリーキャンプをしてきました!

家族でキャンプノットを利用しましたので、その時の様子をリポートします。

今回利用したのは、「オーシャンビュー区画サイト」。目の前に海が広がる、キャンプノットの中でも一番見晴らしのいいサイトです。

Web上で行う「事前チェックイン」が必要

チェックインを行う際、管理等の前にあるQRコードから事前チェックインフォームから受付する必要があります。

camp knot(キャンプノット)の管理棟でチェックイン
キャンプノットの管理棟 兼 売店

簡単な内容と、キャンプ場での注意事項への同意といった内容で、特に難しいことはありません。

事前チェックインを完了すると、管理棟内の受付で再度チェックインです。

ここでも注意事項の説明や、チラシを受け取ることができますのでご安心ください。

オーシャンビューサイトは積み降ろし時のみ車OK

チェックインを完了すると、サイトに移動します。

今回は区画サイトを申し込みましたので、指定されてたサイトまで車で移動します。

camp knot キャンプノット オーシャンビュー区画サイト

オーシャンビューサイトへの車の乗り入れは、荷物の積み降ろしの時だけです。車を置いたまま設営しているとスタッフの方にやんわり注意されますので、それまでに駐車場に移動するようにしましょう。

荷物をいったん地べたに置くことになるので、荷物置き用のシートを持って行くのがおすすめです。

とは言え、芝生サイトなので直前まで雨が降っていたとかでなければ、そんなに汚れるようなことはありませんが。

サイトには影が全然ないので、先にタープを立てて日を避けられるようにしておいた方が良いと思います。

区画サイトは広々開放的

区画サイトの広さは150m2(10m×15m)と広く、また車も止められないのでフルに使うことができます。オートサイトも区画サイトだけは隣接する駐車場に車を横付けする形ですので、広さは同じ。

camp knot(キャンプノット)オーシャンビュー区画サイト

大型のトンネル型テント+タープを建てても余るくらいの広さがあります。

正直、1区画で2ファミリ―くらいは全然いけますが、規約上それはできません。

区画は区切り線や垣根はなく、境界付近に区画番号を示す立て看板が立っているだけです。

マナーを守って、区画の境界ギリギリにテントを建てないようにしましょう

食事も景色を楽しみながら

今回のキャンプ飯をいくつか紹介します。

夕食はお好み焼きやアヒージョを作りました(嫁が)。

テント設営時はかなり風が吹いていたのですが、夕方から落ち着いてきたので外で広々調理。

子供にはキャベツたっぷりお好み焼き

キャンプでの料理はイワタニの「たふまる」が便利です。

風防がついているので、少しの風なら難なく使えます。家でも使えるので、一台持っておくと活用の幅が広がりますね。

アヒージョ スキレットはニトリで購入

朝食はホットサンドとウインナーを炒めただけ。簡単だけど美味しい!

朝食はホットサンドとウインナー
テーブルはニトリ

キャンプ場まで来る途中、道の駅で野菜やお肉を買って行くのもおすすめです。農家直販だと新鮮で美味しいですよ。

直火NG!焚き火台とマットを利用する

キャンプノットでは焚き火可能ですが、必ず焚き火台とマットを使用することとなっています。

全面芝生ですので、直火だと芝を痛めてしまうためです。

もし焚き火マットがない場合でもレンタルできます。

焚き火とアガラクラフト
和歌山県産クラフトビール「AGARACRAFT」の
オークワ限定バージョン

お酒でも飲みながら、ゆっくり焚き火を楽しみましょう(風には注意してください)。

(晴れたら)満天の星空が楽しめる

付近の建物は、ホテルだけで町明かりも見えない場所にあります。

なので、雲が出ていたり月が明るい日でなければ満天の星空を楽しむことができます。

ちなみに私が泊った時は雲が出ていて、微妙でした。夜中目が覚めた時にきれいに星空が見えたので写真を撮ろうとカメラを取り出しました。が、準備している間にまた雲が出てきてしまい失敗…

camp knot(キャンプノット)から見られたくもりがかった星空
カメラの設定してるうちに雲が出てきてしまった…

いつかリベンジを…

CAMP Knotを利用して感じた微妙な点

ここでは、キャンプノットを利用してみて少し気を付けないといけないなと感じたことを紹介します。

トイレが少ない

キャンプノットには3か所のトイレがあります。

  • キャンプ場中央
    (男性用:小×2, 和式個室×1、女性用?)
  • オートサイト入り口付近
    (男女とも個室×1)
  • オーシャンビューサイト休憩所の中
    (男女とも個室×1)

キャンプ場中央のトイレは少し古く、以前から公園として使われてきたトイレだと思います。

休憩所内のトイレはシャワー室やドライヤーなども備え付けられていて、非常にきれいでした。

ただ、キャンプ場のキャパに対してトイレが少なすぎる!

特に朝は渋滞も発生しますので、出来るだけ空いている時間に済ませるのが吉です。

オーシャンビューサイトにはcamp knotの休憩棟にトイレと流しがあります。
オーシャンビューサイト休憩所

風が強く対策が必要

キャンプノットは見晴らしのいい海近くの高台に建っているため、非常に風が強いです。公式サイトにも注意事項として記載されていますね。

当キャンプ場は春〜秋は風も穏やかでとても過ごしやすい気候ですが、冬季は風が強く吹きやすい傾向にあり、1週〜2週に一度ほどの頻度で強風が吹き荒れることがあるため、ある程度の強風に慣れているベテランキャンパー向けの環境となっております。

キャンプノット公式HPより引用

我々が訪れた際も、昼間は非常に風が強く吹いていたため、テントの設営には少し苦労しました。

さらに夕方4時ごろには、スタッフの方が設営に問題がないか見回りしていました。

サイト内に影ができるようなものは無い

キャンプ場内には木陰ができるような植栽がなく、ただただ広い芝生の広場といった感じです。

休憩所には屋根がありますが、それでもサイト付近は影ができません。

オーシャンビューサイトは車を横付けしておくこともできませんので、まったく影の無い状況で設営をする必要があります。ある程度暑い季節になってきたら、テント以外にもタープがあった方が良いかもしれませんね。

よくある質問(FAQ)

CAMP Knotを利用する前に気になる疑問点です。

ゴミは回収してくれますか?

ゴミは、燃えるゴミのみ有料で回収してくれます。焚き火屑に関しては、炭捨て場にすてられます。オーシャンビューサイトとオートサイトに各1ヶ所あります。

ゴミ袋を管理棟売店で200円で購入すればOK。
朝9:00~10:00の間に管理棟で回収してもらいます。ごみの区分については、すさみ町の基準(すさみ町HP)に従ってください。

近隣に温泉・お風呂に入れる施設はありますか?た

以下の日帰り温泉施設が利用可能です。 ホテルベルヴェデーレが徒歩で行けるので一番近くて便利。ただし、キャンプノット利用者はホテル駐車場が利用できないので徒歩のみとなります(近道あり)。

スクロールできます
施設名住所電話番号利用可能時間入浴料
ホテルベルヴェデーレすさみ町周参見4857-3
(徒歩約10分※徒歩での利用のこと)
0739-58-8888入浴可能時間15:00〜20:00
(最終受付19:30)
大人1,000円
子ども500円
サンセットすさみすさみ町周参見5351-10
(車で約5分)
0739-85-2277入浴可能時間15:00~21:00
(最終受付20時)
500円
リバージュ・スパひきがわ白浜町日置1013-25
(車で約10分)
0739-52-2370入浴可能時間14:00~20:00
(最終受付 19:30)
土日祝は11:00~
中学生以上:780円
小学生:300円
幼児:100円
望海(のぞみ)の湯すさみ町江住字ハダ671番1
(車で20分)
0739-58-1008入浴可能時間朝風呂:6:00〜1
:00 通常営業:12:00〜21:00
大人:800円
中学生以下:400円
3歳未満:無料

近隣に買い物のできるところはありますか?

近隣のスーパー、ホームセンターは次の通りです。 「オークワすさみ店」はすさみICからキャンプノットに行く途中にあります。

  • オークワ すさみ店(スーパー)|車で5分
  • オークワ 日置店(スーパー)|車で7分
  • コメリ ハード&グリーン 日置川店(ホームセンター)|車で8分

おすすめの名物食材は?

すさみ町の名産品には次のようなものがあります。

イノブタ

すさみ町の特産品の一つが「イノブタ肉」です。イノブタは、イノシシと豚の交雑種で、イノシシ肉本来の特徴はそのままに、豚を掛け合わせイノブタにする事で、クセを緩和した上で、イノシシ肉の脂のおいしさだけを味わえるというブランド肉です。

キャンプノットの売店でも購入することができます。

ケンケン鰹(かつお)

ケンケン漁とは、一隻の船に1~2人が乗り込んで行なう曳縄釣一本釣漁法のことです。釣り上げた鰹を活け締めにして冷水に入れ、沖合いから短時間で市場に運ばれてきます。脂が乗りと、むしろさっぱりとした食感と舌にまつわりつくような旨みがあります。

そのなかでも「すさみのケンケンかつお」は、すさみの漁師がその鮮度保持の技術を駆使したものとなっています。

CAMP Knot(キャンプノット)の口コミ・評判

和歌山県すさみ町のキャンプノットさんに行って来ましたー
オーシャンビューの最高キャンプ出来ました! pic.twitter.com/RICPq7NNCd

— てつ (@3tetsu03) May 10, 2023

キャンプノット!また来たいキャンプ場にノミネート決定です(*゚▽゚)ノ

— 神雷坊 (@qZ4FbU3KgqgWiP2) May 28, 2022

設営完了🎵
今回のキャンプ場は和歌山すさみにあるキャンプノットさんです✨️
凄い綺麗でロケーションもいいキャンプ場です👍

残念なのがゴミが燃えるゴミ(有料のゴミ袋購入で)のみ。。。
今回は友人が持って帰ってくれるけどキャンツーには厳しいかな? pic.twitter.com/YiuM76AglL

— EDGE RIDER (@EDGE_RIDER_) April 3, 2023

和歌山県すさみ町観光大使のNazukiです👑

今回、嬉しいニュースが😃
#すさみ町 のキャンプ場が予約サイトで西日本1位になりました😊✨

すさみ町の良さがどんどん広がっています🍀*゜https://t.co/DLI13jEqnF

⬆️キャンプ場「キャンプノット」詳細はこちらです pic.twitter.com/EKSkDtLptB

— Nazuki (@nazuki0910) January 16, 2023

CAMP Knot(キャンプノット)へのアクセス

キャンプノット camp knot の道標
大阪方面からすさみICまで行く

近畿自動車道→阪和自動車道→紀勢自動車道を経由
(地図は阪和道「泉佐野JCT」から「すさみIC」への経路

2021年末に、有田~田辺間の大部分が4車線化されたので、渋滞はかなり緩和されました。それでも海水浴シーズンをはじめ、渋滞は頻繁に発生しますので注意しましょう。

すさみICからキャンプノットへ行く

紀勢自動車道「すさみIC」から約10分

42号線からキャンプノット方面に上がる交差点
奥のトンネルから手前に進んでいきます

周辺のおすすめ施設

キャンプノットの行き帰りで立ち寄りやすい、すさみ町のスポットについて紹介します。

道の駅すさみ

道の駅すさみ

すさみ南インターの近くの海沿いにあるのが「道の駅すさみ」

中には直販場やレストラン、温泉の利用も可能です。

すさみ名物の「イノブタ」や「ケンケン鰹」はもちろん、美味しい食材が揃っています。

キャンプ前に立ち寄って食材を調達するにも、チェックアウト後に食事によって行くにもぴったりです。

スクロールできます
項目内容
名称道の駅すさみ
住所和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1
営業時間店舗によって異なる(下記参照)
主な施設・店舗レストラン
連絡先0739-58-8888
ホームページhttps://www.michinoeki-susami.com/

すさみ町立エビとカニの水族館

すさみエビとカニの水族館

道の駅すさみに併設される、エビとカニに特化した水族館「すさみ町立エビとカニの水族館」は、廃校になった学校の体育館を改装して建てられた水族館です。

こじんまりとしていて、1時間あればぐるっと一周楽しむことができます。

途中、タカアシガニやオオグソクムシに触れることが出来たり、カブトガニを下から見上げたりと珍しい体験もできます。

あ〜また梅雨空〜

雨ばっかりでなんかヤドカリの貝殻の中がどうなってるのか気になる〜

というあなたに朗報です!

当館で見れます!#そんな人いない pic.twitter.com/1ZCoyEnAYT

— すさみ町立エビとカニの水族館 (@ebikaniaquarium) June 8, 2023

また、エビカニだけでなく魚もいますし、ウミガメに餌を上げたりもできます。

ケープペンギンもいますよ。

スクロールできます
項目内容
名称すさみ町立エビとカニの水族館
住所和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1
営業時間9:00 ~ 17:00(最終入館は16:20)
年中無休
入館料
  • 大人:800円
  • 小中学生:500円
  • 幼児(3歳以上)300円
    (すさみ町民は半額)
  • 串本海中公園とのセットチケット
    • 大人:2,000円
    • 小中学生:1,000円
連絡先0739-58-8007
ホームページhttps://ebikani-aquarium.com/

キャンプノットから道の駅すさみ・エビとカニの水族館までのアクセス

▼ 関連記事

  • 熊野古道のキャンプ場「-WATAZE OUTDOOR- おとなしの郷」

まとめ情報 イベント情報 カフェ キャンプ スイーツ モデルコース ラーメン レジャー施設 伊都・高野山 公園 出店情報 和歌山市 宿泊 寺社仏閣 岩出・紀の川 御坊・日高 散策 景勝地 有田 海南・紀美野 白浜・田辺 紀南 花火・祭り 電車 食堂・レストラン

HOMEへ戻る
ランキングサイトに参加しています。
ポチッと応援よろしくね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ
にほんブログ村
和歌山のレジャー
紀南 キャンプ
CAMP Knot(キャンプノット)海を見下ろす絶好のロケーション|すさみ町のキャンプ場

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @tonarino_wkym Follow Me
  • 【広川ビーチ駅近く】HERMANCAFE(ハーマンカフェ)オープン 2023/5/29
  • 【キーノ和歌山】麺屋丈六|深い醤油のコクがうまいラーメン!和歌山市駅改札すぐ

この記事を書いた人

となりののアバター となりの

「となりの和歌山ブログ」管理人
和歌山生まれ和歌山育ちの30代
現在は和歌山に一軒家を建てて暮らしています
和歌山の魅力を伝えるべく、おすすめ情報発信中

関連記事

  • -WATAZE OUTDOOR- おとなしの郷 キャンプ場
    WATAZE OUTDOOR おとなしの郷キャンプ場|川遊びと温泉を楽しむ静かなキャンプ場
    2023年9月8日
  • 和歌山で開催される花火大会の一覧(2023年版)
    【2023年版】和歌山の花火大会情報・日程まとめ|地域別に紹介
    2023年5月26日
  • 御坊総合運動公園 - 水遊びやピクニックのできる大型公園【御坊市】
    御坊総合運動公園 – 水遊びやピクニックのできる大型公園【御坊市】
    2023年5月6日
  • 和歌山県内のホタル鑑賞スポットおすすめ7選
    【2023年版】和歌山でホタルが楽しめるおすすめスポット7選
    2023年5月3日
  • 和歌山県立自然博物館|子連れでちょっとしたお出かけにおすすめ!県北唯一の水族館
    和歌山県立自然博物館|子連れでちょっとしたお出かけにおすすめ!県北唯一の水族館
    2023年4月13日
  • 紀の川市民公園『野あそびの丘』2021年にオープン【紀の川市】
    紀の川市民公園『野あそびの丘』2021年にオープン【紀の川市】
    2023年4月8日
  • 【全6ヶ所】和歌山の水族館が全部わかる - 一覧でまるっと紹介
    【全6ヶ所】和歌山の水族館が全部わかる – 一覧でまるっと紹介
    2023年4月6日
  • 【南紀白浜】京都大学白浜水族館の紹介|アクセス・料金|和歌山観光
    【南紀白浜】京都大学白浜水族館の紹介|アクセス・料金|和歌山観光
    2023年4月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

フリーワード検索

Home
Sightseeing
Gourmet
Leisure
絞り込み検索

  • カテゴリー

  • タグ

  • カテゴリー

  • タグ

人気記事
  • 和歌山で開催される花火大会の一覧(2023年版)
    【2023年版】和歌山の花火大会情報・日程まとめ|地域別に紹介
  • 和歌山のイベント情報
    【2023年版】紀州おどり「ぶんだら節」8月5日(土)開催!
  • 【和歌山】南紀白浜 子連れおすすめ観光スポット紹介【海水浴だけじゃない】
    【モデルコース】白浜の子連れ旅行|1泊2日で行ける観光スポットを紹介!

最近の投稿

  • 【2023秋】第3回きのくに線駅マルシェが開催! 2023/10/29
  • ラーメンバードマン(ramenbirdman)和歌山市・御坊の軍鶏と個性派ラーメン店
  • 磯の浦マーケット Vol.4が開催 23/10/7・8(土・日)
  • 和歌山市の肉々しい本格派ハンバーガー|John Marble’s Burger(ジョンマーブルズバーガー)
  • 【2023秋】WAKAYAMA COFFEE MARKET (ワカヤマコーヒーマーケット)近代美術館前で開催

スポンサーリンク

PR

ブログとなりのネイバーズへのバナーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
目次
となりの和歌山ブログ
カテゴリー
  • 和歌山グルメ
  • 和歌山観光
  • 和歌山のレジャー
  • 和歌山のニュース
広告について

当サイトでは、所定の広告を宣伝、リンクすることから紹介料を得て収益としております。
広告の掲載をご希望の方は、「お問い合わせ」よりメッセージをお送りください。

当サイトへのお問い合わせはこちら
  • お問合せ
当サイトの運営情報
  • “となりの和歌山ブログ”について
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者プロフィール
  • ホーム
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • “となりの和歌山ブログ”について

© 2023 wakayama.tonarino-neighborhood.net all rights reserved

目次