MENU
  • 和歌山グルメgourmet
  • 和歌山観光・旅行sightseeing
  • 和歌山のレジャーleisure
  • 和歌山のニュースnews
  • お問合せcontact
Home
Sightseeing
Gourmet
Leisure
記事検索
カテゴリー
タグ
キーワード
新着記事
  • 和歌山のイベント情報
    2024-2025 南紀白浜カウントダウン花火で素敵な年越しを!
  • 【2024-2025】和歌山県内 冬のイルミネーション・ライトアップ情報
    【2024-2025】和歌山県内 冬のイルミネーション・ライトアップ情報
  • 【和歌山市】桂庵(かつらあん)|毎日仕込む手打ちのそば・うどん
    【和歌山市】桂庵(かつらあん)|毎日仕込む手打ちのそば・うどん
  • 【和歌山市】創作うどん「紀かわ」|優しい味のうどんとおにぎりの店
  • 第4回和歌山カレー大会 11月17日、本町公園なて開催!
    【2024】和歌山カレー大会 無限愛掛天国 が開催決定!11月17日 本町公園にて
人気記事
  • 【2024年版】和歌山の花火大会情報・日程まとめ
    【2024年版】和歌山の花火大会情報・日程まとめ|地域別に紹介
  • 和歌山県内のコストコ再販店一覧 - となりの和歌山ブログ
    和歌山県内のコストコ再販店を一覧で紹介【まとめ】
  • 【和歌山】南紀白浜 子連れおすすめ観光スポット紹介【海水浴だけじゃない】
    【モデルコース】白浜の子連れ旅行|1泊2日で行ける観光スポットを紹介!
  • 和歌山のイベント情報
    【和歌山県】2024年12月のイベント情報
  • 【2024年版】白浜の海開きはいつ?イベント・宿泊もあわせて紹介
    【2024年海開き】白良浜の海水浴は5/3〜8/31|イベント・アクセス•周辺情報【南紀白浜】
タグ
まとめ情報イベント情報カフェキャンプスイーツモデルコースラーメンレジャー施設伊都・高野山公園出店情報和歌山市宿泊岩出・紀の川御坊・日高散策景勝地有田海南・紀美野白浜・田辺神社仏閣紀南花火・祭り電車食堂・レストラン

スポンサーリンク

楽天トラベルクーポン
となりの和歌山ブログ - 和歌山のグルメ・観光・旅行・レジャー情報
  • 和歌山グルメgourmet
  • 和歌山観光・旅行sightseeing
  • 和歌山のレジャーleisure
  • 和歌山のニュースnews
  • お問合せcontact
となりの和歌山ブログ - 和歌山のグルメ・観光・旅行・レジャー情報
  • 和歌山グルメgourmet
  • 和歌山観光・旅行sightseeing
  • 和歌山のレジャーleisure
  • 和歌山のニュースnews
  • お問合せcontact
  1. ホーム
  2. 和歌山グルメ
  3. 和歌山の県民食 “茶がゆ” その作り方と楽しみ方

和歌山の県民食 “茶がゆ” その作り方と楽しみ方

2023 4/24
和歌山グルメ
食堂・レストラン
2023年4月6日2023年4月24日
当ページにはPRを含むことがあります。
和歌山の県民食 "茶がゆ" その作り方と楽しみ方

食欲ないからさっぱりしたものが食べたいけど、そうめんもうどんも飽きたし…

そんな時におすすめの料理があるよ!
作り方もちょー簡単!!

今回おすすめする料理は、和歌山の県民食「茶がゆ」です。地元では「おかいさん」と呼ばれ、愛されています。
(奈良など、他にも近畿の一部で食べられているらしい)

茶がゆは、簡単に言うと、水の代わりにほうじ茶で作ったお粥です。おかゆは療養食として、病気の時などに食べるイメージですが、茶がゆは味がついているのでいつでも食べられます。もちろん、病気の時にもぴったりです。

特に、夏バテで食欲がない時にはサラッと食べられるので、特におすすめです!

この記事だは、茶がゆの作り方や楽しんで食べる方法についてご紹介いたします!

目次

和歌山の県民食 茶がゆのレシピ

早速、茶がゆを作っていきましょう。まずは材料です。

材料(2人前)

  • 水       1L
  • ほうじ茶パック 1袋
  • お米      1合
  • 塩       少々(お好みで)

茶がゆ専用のほうじ茶パックを使うと、水1L分に小分けされているので、大変使いやすいです。もちろん、普通のほうじ茶パックでも大丈夫です。
え、そんなの見たことない? 嘘でしょ、和歌山じゃ普通にスーパーに並んでますよ。

茶粥の作り方 - 茶粥用ほうじ茶パック

ちなみに、和歌山県産のお茶っ葉なんて見たことないので、普通に静岡県産です。

次に作り方です。

茶粥の作り方

  • 大きめの鍋に水を入れ、沸騰させる。
  • ほうじ茶パックを入れて、数分煮出す。
  • お米を入れて、底から軽くかき混ぜた後、約20分ふきこぼさない程度に中火で炊く
  • 塩をお好みでひとつまみ入れれば完成!

え、めっちゃ簡単やん!

そりゃお粥やもん。
3分の作業と20分炊くだけ!

写真で詳細を見ていきましょう(注:写真は1人分です)。

まずは水を沸騰させてからお茶っ葉を入れて煮出しましょう。

茶粥の作り方① ほうじ茶パックを煮出す

次に、お米を入れて一度軽くかき混ぜます。お米はとがなくてもOKですが、気になるなら軽くとぎましょう。また、入れた後にかき混ぜないと、鍋底にお米がくっついて悲惨です。

茶粥の作り方② - お米を入れる

吹きこぼれに注意しながら20分ほど炊けば完成です。蓋は無くてもいいですが、半分ずらして載せるのがベターです。完全に閉めると、一瞬で吹きこぼれます。

茶粥の作り方③ - 弱火で炊く

お椀によそえば完成です!
見るからに、茶色いおかゆですね!

茶粥の作り方④ - 完成

茶がゆの材料費(2人前)

  • 米:一合 約60円(5kg 2,000円と想定)
  • お茶パック:1個 約30円

カロリー(一人前)

  • 約260kcal

一人50円以下で作れるやん!
しかも低カロリー!!

でも、お米オンリーやから、栄養のあるおかずも食べてな。

紀州の茶がゆ おかいさん用 ほうじ茶 茶粥 高野山 ほうじ粉茶
¥410 (2023/04/24 23:07時点 | Yahooショッピング調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

和歌山の郷土料理 茶がゆにおすすめのつけ合わせと食べ方

さあ、いただきましょう!
と言いたいところですが、さすがに茶がゆ単品で食べるのは寂しいです。
そんな時におすすめの付け合わせは、

  • お漬物(種類はお好みで)
  • 金山寺味噌

の2点です!
え、金山寺味噌を知らない? 和歌山じゃ普通にスーパーに並んでるし、専門店もありますよ!

金山寺味噌は、”なめみそ”と言う種類の味噌です。具材の上に添えて食べたりします。
ご飯にのせたり、冷奴に乗せても美味しいですよ!
茶がゆにとっても良く合います!

茶粥のおすすめ付け合わせ

また、茶がゆはあったかいままでももちろん美味しいですが、もう一つ、冷やして食べてもおいしい!
特に夏バテで食欲のないときは、ほうじ茶の香ばしさと、冷たくてさっぱりした食感でサラサラ食べれます。

冷蔵庫で冷やすと、冷えすぎてドロドロになりすぎるので、流水で冷やすくらいがおすすめです。

ぜひ、ご賞味あれ!

【丸新本家】金山寺味噌 270gカップ 国産原料使用 昔ながらの味 紀州金山寺味噌
丸新本家醸造元
¥734 (2023/04/24 23:08時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

和歌山の茶がゆが食べられるお店

家庭でも簡単に食べられる茶がゆですが、和歌山へ観光に来た際に寄れるお店についても紹介します。

和歌山市「ねぼけ食堂」

ねぼけ食堂
出典:食べログ

住所
和歌山市 黒田1-1-15

アクセス
JR和歌山駅東口から徒歩5分(和歌山駅から約200m)

営業時間・休み
7時~22時。不定休

※本文中の情報は引用元の情報に基づきます。実際に訪れる際には、事前に確認することをお勧めいたします。

【最後に】和歌山の県民食 茶がゆ

和歌山で昔から食べられている県民食。茶がゆについてご紹介しました。

簡単に作れてさっぱり美味しい茶がゆは、療養食としてだけではなく、普段の食事や夏バテで食欲のない時にもおすすめです。

一度ためしてみてはいかがでしょうか?

【2ケースセット】聖食品 国産米使用 茶がゆ 250g×12個入×(2ケース)
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
楽天トラベル:和歌山市の宿泊施設

まとめ情報 イベント情報 カフェ キャンプ スイーツ モデルコース ラーメン レジャー施設 伊都・高野山 公園 出店情報 和歌山市 宿泊 岩出・紀の川 御坊・日高 散策 景勝地 有田 海南・紀美野 白浜・田辺 神社仏閣 紀南 花火・祭り 電車 食堂・レストラン

HOMEへ戻る
ランキングサイトに参加しています。
ポチッと応援よろしくね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ
にほんブログ村
和歌山グルメ
食堂・レストラン
和歌山の県民食 "茶がゆ" その作り方と楽しみ方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @tonarino_wkym Follow Me
  • たま駅長に会いに行こう|和歌山電鉄貴志川線の電車・観光・グルメ
  • 【和歌山南部】紀南旅行おすすめ観光スポット紹介 - 実際の旅程と合わせて

この記事を書いた人

となりののアバター となりの

「となりの和歌山ブログ」管理人
和歌山生まれ和歌山育ちの30代
現在は和歌山に一軒家を建てて暮らしています
和歌山の魅力を伝えるべく、おすすめ情報発信中

関連記事

  • 【和歌山市】桂庵(かつらあん)|毎日仕込む手打ちのそば・うどん
    【和歌山市】桂庵(かつらあん)|毎日仕込む手打ちのそば・うどん
    2024年11月7日
  • 【和歌山市】創作うどん「紀かわ」|優しい味のうどんとおにぎりの店
    2024年10月23日
  • 【岩出市】塩らーめん専門店 SHIN8(しんぱち)|天然塩の深い旨み
    【岩出市】塩らーめん専門店 SHIN8(しんぱち)|天然塩の深い旨み
    2024年9月14日
  • 【和歌山市】丸三(まるさん)|絶対外せない井出系和歌山ラーメンの名店
    2024年8月26日
  • 【和歌山市】まるやま中華そば|車庫前系中華そばの定番
    2024年8月14日
  • 【和歌山市】インド料理カラシュ|パームシティ目の前のインドカレー屋さん
    【和歌山市】インド料理カラシュ|パームシティ目の前のインドカレー屋さん
    2024年7月16日
  • 中華そば まるとく|有田川町にある昔ながらのラーメン店
    【有田川町】まるとく中華そば|昔ながらの雰囲気味わえる老舗ラーメン店
    2024年6月30日
  • 【和歌山市】麺やたけだ|極厚チャーシューが魅惑の魚介系スープのラーメン
    【和歌山市】麺やたけだ|極厚チャーシューが魅惑の魚介系醤油スープのラーメン
    2024年5月27日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 千葉県在住 より:
    2023年8月10日 7:57 AM

    金山寺味噌を千葉県のスーパーで見つけた時は驚いた。

    返信
    • となりのネイバーズ より:
      2023年8月10日 12:16 PM

      千葉県在住さん、コメントありがとうございます!

      千葉って昔は和歌山からの移住があって勝浦とか白浜みたいに共通の地名があったり、割と繋がりが強いみたいですね^_^

      返信

千葉県在住 へ返信する コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

フリーワード検索

Home
Sightseeing
Gourmet
Leisure
記事検索
カテゴリー
タグ
キーワード
人気記事
  • 【2024年版】和歌山の花火大会情報・日程まとめ
    【2024年版】和歌山の花火大会情報・日程まとめ|地域別に紹介
  • 和歌山県内のコストコ再販店一覧 - となりの和歌山ブログ
    和歌山県内のコストコ再販店を一覧で紹介【まとめ】
  • 【和歌山】南紀白浜 子連れおすすめ観光スポット紹介【海水浴だけじゃない】
    【モデルコース】白浜の子連れ旅行|1泊2日で行ける観光スポットを紹介!

最近の投稿

  • 2024-2025 南紀白浜カウントダウン花火で素敵な年越しを!
  • 【2024-2025】和歌山県内 冬のイルミネーション・ライトアップ情報
  • 【和歌山市】桂庵(かつらあん)|毎日仕込む手打ちのそば・うどん
  • 【和歌山市】創作うどん「紀かわ」|優しい味のうどんとおにぎりの店
  • 【2024】和歌山カレー大会 無限愛掛天国 が開催決定!11月17日 本町公園にて

スポンサーリンク

楽天トラベルクーポン
PVアクセスランキング にほんブログ村
目次
となりの和歌山ブログ
カテゴリー
  • 和歌山グルメ
  • 和歌山観光・旅行
  • 和歌山のレジャー
  • 和歌山のニュース
広告について

当サイトでは、所定の広告を宣伝、リンクすることから紹介料を得て収益としております。
広告の掲載をご希望の方は、「お問い合わせ」よりメッセージをお送りください。

当サイトへのお問い合わせはこちら
  • お問合せ
当サイトの運営情報
  • “となりの和歌山ブログ”について
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者プロフィール
  • ホーム
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • “となりの和歌山ブログ”について

© 2023 wakayama.tonarino-neighborhood.net all rights reserved

目次